★前日・出発前にも時間等を再度ご確認下さい。
★試合には必ず爪を切って参加してください。

★車は近隣の有料駐車場に止めてください


セルジ・サンペール選手が教えるトラップの極意とは?https://m.youtube.com/watch?v=8gu48SUdIU4&feature=youtu.be

 

ドリブル練習動画

https://youtu.be/n0r-UwA2yso?list=RDCMUC4Nrt3aTTnjVAW_ein2nTQQ 

 

3年生 トレーニングマッチ

期日 : 2月8日土曜日

会場 : 芥川小学校

相手 :  

集合 : 現地

解散 : 現地

選抜 : 立川、澁野、文村、高橋

参加費 : 

  

3年生 トレーニングマッチ

期日 : 2月9日日曜日

会場 : 東淀川支援学校

相手 :  13:10〜ひじり 順次試合

集合 : 現地 12:20(11:45以降入校)

解散 : 現地 16:00頃

選抜 : 立川、澁野、文村、高橋

参加費 : 200円

※車は周辺有料駐車場をご利用ください。学校周辺での駐停車は厳禁です。子どもの乗り入れも厳禁です。

学校へは正門ではなく南側通用門からお入りください。

 

   

 

3年生

期日 : 月日日曜日 

会場 :

相手 : 

集合 : 現地

解散 : 現地

選抜 : 

参加費 : 円

担当 :

 

※雨天中止(時決定)

※学校周辺は停車しての乗降もご遠慮ください。  

※試合を休む場合は/までに荒木まで連絡ください(LINE)


★1/19(日)CUP戦
今後の『チーム3年』の指標の試合として考えておりましたが体調不良欠席者が多数だったため相手のサッカーを封じる戦い方に変えて挑みました。少し早めに会場入りして対戦相手のスカウティングをしてみた。荷物付近の過ごし方やウォーミングアップの内容や進め方やコーチの雰囲気や言葉などを観察しサッカー観を推察してみました。第一試合の長岡京とフィオーレの試合も少し観て。(フィオーレは何度か対戦している)3試合とも守備と攻撃のバランスのとれたポジションと守る時間帯と攻撃の時間帯のバランスを考えて進めました。1試合目長尾SC戦は守備を固めつつ後方からのドリブルの仕掛けやオーバーラップとカウンター攻撃の布陣で進めました。狙いどおりカウンターで先制点。攻撃はいい狙い。守備は体がぶつかり合うアグレッシブな守備で守っていましたが中盤が少しスペースが空きすぎて後半に逆転されるも成功につなげた場面と失敗や相手のプレッシャーで上手くいかない場面もありで今までの試合であまり出てこない場面が多数出てきたので考えがいままでのようにいかなかった分良い経験になった試合でした。2試合目は長岡京SC戦は攻撃に厚みを持たせながらもフレッシュな有望選手を入れながら今後の可能性をはかりながらの布陣でいどみました。ボール際の1対1の勝負はこだわってトレーニングしていたので全く負けなかったですね。パスの繋ぎもそこそこよかったし相手のバックパスの狙い方を経験できたのでgood。相手が強かったがなんと引き分け。よく頑張った。3試合目はフィオーレ戦。夏に大敗しているので今回はいい勝負がしたい。フィオーレと長尾の試合を見ながら相手を分析する。相手のサイドの選手の動き方とボールの動かし方が一定化していたので選手としっかり確認して相手の攻撃の封じ方を落とし込みながら頭でシュミレーション。(今まで試合時に対戦相手のことや相手コーチのことを話し続けてきたことが生かされました)攻撃はカウンター攻撃。前半終盤までは素晴らしい守りで相手も戸惑いと焦りがみられ攻められてはいるがこちらのペース。ただ失点したあとこちらも少し焦りが見られた。後半守備より攻撃に重きをおいて仕掛ける。(仕掛ける楽しさを選手と共有)マニュアルに近い動きのサッカーにはダックみたいにどうやって攻撃してくるかわからないようなチームは意外と苦手。ダックの選手はとにかく前を向いて仕掛ける+パス(味方がどこでパスをもらうかは選手の判断)やはり攻撃はたくさんできた。手ごたえあり。攻撃から守備に切り替わったときに対応し守れていたのですが失点。負けはしましたがいい勝負でした。カップは取れなかったがカップ以上のサッカー成果があった。勝負の駆け引きの楽しさ体感した最高の3試合でした。3年の次戦は6年の大会があるため少し先になりそうです。
     
対戦していただきました長尾SC・長岡京FC・フィオーレ大阪吹田の皆様ありがとうございました。
       
保護者の皆様送迎・応援ありがとうございました。ひとりひとりの戦う気持ち相変わらずすばらしいですね。相手のことや戦い方に目をむけれるダックの選手は駆け引きできる余裕がありますね。しかしCUPも狙えましたよね(笑)雰囲気づくりありがとうございます。

★1/18(土)トレーニングマッチ(2・3年同じ)
今回もまだ0スタート。固定概念や一定化にならないように色々なことに柔軟性をもって選手目線でのスタイル。練習ではドリブル・キック・オフザボール・1対1のトレーニングをやっていて対戦した時にどんなプレーをするのかは自分で判断するスタイル(ドリブルして・相手を追いかけて・粘り強くなどのプレーを限定する声かけはしますがあくまでも自信をつけてもらうため)自分達で決めて自分たちで受け止める~私達がトレーニング内容を導き出す。守備がアグレッシブでひとりひとりの守る強い気持ちとプレーが素晴らしかったし1対1での勝負の意識が向上していました。カウンターで攻められる場面があったので次戦までには全体でのプレーとペアプレーとグループプレーを意識してトレーニングしてみようかな。  濱島・荒木
    
対戦していただきました東奈良FCの皆様ありがとうございました。
     
保護者の皆様送迎・応援ありがとうございました。   

 

 


【スーパーリーグとは】

茨木サッカー連盟U12に加盟しているチームを中心にサッカー選手としての育成や子どもの色々な成長に重きを置きチームの向上や個の向上を目指していくチーム有志が集まて試合経験を増やすリーグ。

※加盟チーム:水尾SC・FC玉島・大池SC・東奈良FC・葦原FC・穂積FC・沢池FC・春日サントスSC・SPORTO SC・ダックSC

     

       

ボールの奪い方遠藤航編

https://youtu.be/7YsJtj3bB80


荒木LINEQRコード